NIKE 絵本「みんなのいろいろ」
色と生きるを作る店
designsix 「色って、なに?」
hotel sequence
「見えないも のへのラブレター」
Bunta Shimizu
清水文太
東京生まれ。
学生時代から水曜日のカンパネラのツアー衣装・著名人・企業広告のスタイリングを担当。
Benetton・designsixをはじめとしたブランドのクリエイティブディレクションも手掛ける。
コラムニストとして雑誌「装苑」「NEUTMAGAZINE」をはじめとした多数メディアに寄稿。
2023年には作家として、スポーツブランドNIKEとともに
自分らしい色を見つけていくための絵本「みんなのいろいろ」を出版。
音楽活動にも力を入れ、2019年に自身初アルバム「僕の半年間」を発売。
複数の広告・映像作品での音楽提供も。
その後、電子音楽・和太鼓ユニット「清水文太とhina」を結成。WAIFU・SUPER DOMMUNEをはじめとした多数パーティ・展覧会・イベントに出演し、ライブパフォーマンスの幅を広げている。
アーティスト・クリエイティブディレクター・コラムニストとして多岐にわたる活躍を見せている。
Benetton Rainbow Machine
Creative Direction
Wedding Parkミライケッコンシキエッセイ執筆
WEB MEDIA NEUT MAGAZINE
COLUMN
2019 WAIFU countdown Live
at CONTACT SHIBUYA
MUSIC-音楽
STYLING
森美術館:菅原小春&辻本知彦
ワークショップ
「ヒューマンビギン:アシタナニスル?」
衣装監修・音楽制作
NEWS
文喫「知るを知る」ワークショップ企画・音源制作
COLUMN-コラム
INTERVIEW
MEDIA
NEWS
Next Action→ Social Academia Projectとは 震災由来の課題解決をする起業支援と人材育成を行うプロジェクト。主人公は10代で震災を経験した、16〜29歳の『ゴールデンエイジ』。人が住めなかった街「福島・小高」をフィールドに、10年たった今こそ、ムーンショットを打ち上げませんか? 、、、、、、、、、 をテーマに、yahooとsoftbankが出資するイベントのキックオフに参加します。福島で毎年ボランティアでファッションショーなどをやった思い出の場所。現状を見た一人の人間として、思った通りのことを素直に話せたらと思う。
渋谷パルコ内にあるGAKU という場所がやっているラジオ「ガクジン」に出演しました。 10代の子らと共に悩みや考えを話し、聞きました。よかったら聴いてね。リンクから。
ワークショップについて 「こんにちは。清水文太です。 この世界の言葉や事象、景色や人間の心をコラージュするように音楽を制作する僕にとって、 『知る』ことは大切なプロセス。画用紙に色や図形を描く感覚です。そんなこの世には 不条理なことや楽しいことが転がっている。それを見つめ、自らに投げかけることで 自我を問うことができると思う。僕のような、まだ知らない色を探し求める青年と、 青々とした色んな空を渡り歩くひろき君とのワークショップ、 よかったら参加してくれたら嬉しいです。 」 今回のワークショップは「知るを知る」をテーマに行います。 本を通して感情の解像度を上げていくことで自分の知らない自分を知る。 同じテーマに取り組む他者との対話を通してさらに理解が深まる。 そんな内容のワークショップになっています。 詳しくはクリック
Next Action→ Social Academia Projectとは 震災由来の課題解決をする起業支援と人材育成を行うプロジェクト。主人公は10代で震災を経験した、16〜29歳の『ゴールデンエイジ』。人が住めなかった街「福島・小高」をフィールドに、10年たった今こそ、ムーンショットを打ち上げませんか? 、、、、、、、、、 をテーマに、yahooとsoftbankが出資するイベントのキックオフに参加します。福島で毎年ボランティアで ファッションショーなどをやった思い出の場所。現状を見た一人の人間として、思った通りのことを素直に話せたらと思う。